ごっつんのブログ

日々思ったことを書き込みするブログです。

「アクセサリーつけないでおしゃれに魅せるマル秘テク!29歳女性向け!」  

 

 

 

f:id:ggogan:20200609034550j:plain

 

赤ちゃんがいるから、アクセサリーはしばらくお休みだなぁ…。

 

赤ちゃんがひっぱったり、大きな飾りだと肌にキズをつけちゃう心配がありますもんね。

 

「やっぱりアクセサリーがないと物足りないんじゃない?」

「オシャレしたいのにできないなんて〜!」

 

そんなぁ〜!

 

と、ちょっとストレスを感じている29歳のママさんのあなた!

 

アクセサリーがなくても、おしゃれを楽しんでるママさんはたっくさんいますよ〜。

 

 

今回は、サイトのまとめと、

私が実際に児童館で見た、アクセをしてないママさんのコーデをこっそりご紹介!

 

私もぜひ挑戦したいと思ってるんです。

 

アクセなしのオシャレママさんコーデを真似しちゃいましょう。

 

 

「アクセサリーをつけないでおしゃれに魅せるマル秘テク!」

 

・凝って見える髪型をしてる!

・ヘアアクセの小物がかわいい!真似したい!

・柄モノの服を積極的に着ている!

・存在感のある結婚指輪をしてる!

 

児童館でしっかりチェックしてまいりました。

さて、順番に見ましょう。

 

 

「凝って見える髪型をしてる!」

やっぱ髪型って大事なんですよねー。

 

ひとつに結んだだけでも、ひっつめじゃなく

小慣れた感じでルーズだったり。

 

かわいらしいお団子だったり。

 

前髪を編み込んであったり。

 

そのままでもアクセントになるように、インナーカラーを入れているママさんもいます。

 

髪が鎖骨より長めだと、やっぱり髪型のレパートリーが広がりますよね。

 

胸元もカバーできますし。

 

アイロンで巻くだけでも凝ったように見えます。

 

やっぱり、髪型ってアクセサリーの代わりになる。

結構大事なんですね〜。

 

 

「ヘアアクセの小物がかわいい!真似したい!」

ヘアアレンジが苦手…。

 

そんな余裕ない…。

 

そんなあなたこそ試してほしい、ヘアアクセなどの小物です!

 

アクセサリーをしなくても、髪型にアクセントがあればいい。

 

じゃあ、手っ取り早く小物をすればいいってやつです。

 

私もマネしたい小物が

・ヘアバンド

・ベレー帽

・ニット帽

 

「寝癖そのままでいいから楽だよー」

と、オシャレママさんは言いますが…。

 

なかなか勇気がいる!

 

でも、ヘアアクセをしてるママさんは、みんな他のアクセサリーはしてないんですよね〜。

 

 

「柄モノの服を積極的に着ている!」

やっぱ赤ちゃんがいると、服がシンプルになりません?

 

汚されてもすぐに洗える服!

 

でも、シンプルな服にこそ、アクセが映える。

 

ってことは…。

 

そう、逆に柄モノを着れば、アクセはなくてもいいんじゃないか!

 

トップスさえ柄モノにすれば、その分ネックレスはつけなくてもいいですよね〜。

 

この際、積極的に柄モノを取り入れてください。

 

 

「存在感のある結婚指輪をしてる!」

他のアクセはしなくても、結婚指輪だけはしてる。

そんなママさんがほとんどです。

 

そして、結婚指輪に存在感があれば、もうそれだけでアクセントになりますよね。

 

「シンプルな結婚指輪にしちゃった…」

 

そんなあなた。

 

結婚指輪と他の指輪を、重ね付けすればいいんですよ〜。

 

 

そして、いろんなところに、ジャラジャラとアクセサリーをつけることが絶対にいい!

 

…とは限らないんですよね。

 

 

「アクセサリーをつける事だけが正解じゃない!つけない人も実は多い!?」

 

好きなのになぁ…。

 

ずっと集めてつけてたのに、つけられなくなって寂しい…。

 

そんなあなた!

 

やっぱりママさんは、圧倒的につけてない人が多いです。

 

赤ちゃんはキラキラ、ゆらゆらするものが大好き。

 

ひっぱっちゃいますからね。

 

 

私も大好きなアクセ、子どもが生まれて全くつけてません。

f:id:ggogan:20200609034712j:plain

 

その代わりに、アゴをたくさん集めるようになったんですね。

 

スカーフを巻いたようになったデザインのやつ。

 

ゴールドのインパクトがある飾りがついてるやつ。

 

 

季節によって、使い分けるようになりました。

 

夏は貝殻がついた、夏らしいデザインもありますよね〜。

 

 

デザイン性があるヘアゴムでひとつにくくるだけ。

 

めちゃカンタンです。

 

これが他のママさんにも好評でした!

 

とくに、スカーフを巻いたようなデザインのヘアゴム。

 

これは持ってるとめっちゃ便利!

 

ネックレス、ピアスがなくても寂しくないんです。

 

 

アクセはつければつけるだけオシャレ!

 

と、思っていたんですが。

 

 

あえてアクセなし。

シンプル!

 

でも、代わりにヘアバンドが目立ってる!

 

そんな引き算のコーデが上手なママさんが多くて、毎日勉強になります。

 

 

「まとめ」

ネックレス、ピアスにイヤリング。

 

全くつけなくてもオシャレは楽しめる!

 

その工夫とは…!

 

・巻いたりおだんごにしたり、ちょっと髪型を凝ってみる

・ヘアバンド、帽子など小物を使ってみる

・柄モノの服をあえて選んでみる

・結婚指輪を目立たせるチャンス!

 

 

アクセサリーはつければつけるだけオシャレ!?

 

いやいや、そんなことはないんですよね〜。

 

むしろ、つけなくてもオシャレが楽しめる!

 

つけないほうがオシャレに見える場合もある!

 

子育て中は、なっかなかアクセはつけられません…。

 

この機会を残念と思わないで。

 

アクセなしのオシャレもぜひ、楽しみましょう〜。

主婦の大敵!ステンレス製品 らくらく掃除方法

f:id:ggogan:20200609032214j:plain



 

ステンレスについた汚れは頑固なものが多く、

いくら磨いてもなかなか落ちないので掃除が大変ですよね。

ステンレスの掃除に長い時間と労力を消費していませんか?

 

「汚れが取れないので諦めてしまった」という方も多いですが、

長い間放置してしまったステンレスの汚れはさらに落ちにくく、

目を向けるのも嫌な状態になってしまっているのではないでしょうか。

 

そんなステンレス掃除ですが、

実はとても簡単に汚れを落とす方法があるんです。

 

その方法を使えば、ステンレス掃除にかけていた時間と労力を

全てなくすことができますよ!

 

流し台・お風呂の2箇所を例に挙げて、

ステンレスのらくらく掃除方法を解説しましょう。

 

 


 

 

掃除箇所その1.流し台のステンレス

 

ステンレスはサビにくく劣化しにくい素材のため、

水回りの設備に使われることが多いです。

 

流し台に使われるのは主に蛇口部分やシンク、その周りです。

 

流し台のステンレスにつきやすい主な汚れは、

食器洗剤のカス・油汚れでしょう。

カレーの後始末をしたあとなど、

黄色い油の膜がなかなか取れなくて苦労しますよね!

 

食器洗剤などはアルカリ性のため、反対の性質を持つクエン酸が効果的です。

水で希釈したクエン酸を吹き付け、

30分ほど時間をおいて水で流すだけで簡単に落ちるでしょう。

それでも落ちない頑固な汚れには、クエン酸の粉末を直接かけ、

30分ほど時間を置いてから軽く擦ると効果があります。

また、ラップを使ってパックすることでさらに効果を上げられるでしょう。

 

油汚れは酸性の汚れです。

酸性の汚れには、アルカリ性重層をおすすめします。

重曹に液ダレしない程度の少量の水分を含ませ、汚れの部分に擦り付けましょう。

30分ほど時間をおくと、より効果的です。

重曹には研磨効果もあるため、ステンレスは輝くほど綺麗になるでしょう。

 

また、油汚れは熱で溶ける性質を持つため、

掃除の前に熱湯を回しかけておくとより一層汚れは落ちやすくなります。

 

これらの洗剤は自然由来の成分でできたもので、

食べ物を扱う流し台とその周辺の掃除にピッタリです。

 

掃除箇所その2.お風呂場のステンレス

 

お風呂場のステンレスは主に蛇口部分。

主な汚れは水垢・湯垢で、蛇口の周りなどにつく白いウロコ状の汚れがこれです。

 

しかし、水垢・湯垢は似ているようで真逆の性質を持っているため、

効果的な洗剤が異なるので注意しましょう。

 

水垢はアルカリ性の汚れ。

水道水に含まれる炭酸カルシウムが蓄積したものです。

クエン酸の掃除が効果的ですが、汚れが頑固なもののため、

粉末に少量の水分を含ませパックする方法をおすすめします。

 

湯垢は酸性の汚れ。

水道水の中のマグネシウム成分と石鹸の成分が化合したものです。

重曹を使った掃除が効果的で、

こちらも液ダレしない程度の水分を含ませてペースト状にし、

パックする方法が効果的でしょう。

 

お風呂場のステンレス掃除は、汚れがどちらの性質を持ったものなのか

知っておくことがポイントとなるでしょう。

洗剤を使っても落ちない場合、別の性質をもつ洗剤に変えて

もう一度トライしてみるといいですね!

 

また蛇口部分の細かい箇所には、使い捨ての歯ブラシを使うと

すみずみまで磨けます。

仕上げに、リネンやコットンの布で仕上げ磨きをすると

プロが掃除をしたようなピカピカなステンレスに仕上がり

気持ちがいいですね!

 

まとめ

主婦を困らせる手強いステンレス汚れは、

汚れの持つ性質に合う洗剤を選ぶことで落ちやすくなります。

 

なかなか落ちないステンレス製品の汚れに悩んでいる方は、

「どんな性質の汚れなのか」に注目して掃除すると

掃除が楽になりますよ。

 

また、洗剤を使う時にはしっかりと換気をするように

気をつけて作業を行ってくださいね。

 

 

子育てでストレス 体調不良にならない方法は?

f:id:ggogan:20200606045040p:plain



 

ママさんが体調不良を起こして倒れてしまうと、家庭が大変なことに

なってしまいますよね。

 

パートナーのパパが、家事のできる方ならゆっくり休むことも

できますが、パパに家事を任せる方が心配で……というママさんの

方が多いのではないでしょうか。

 

そう、自分が体調不良のときに、さらに心配事が増えるなんて、

寝込んでもいられない。

 

そしてさらに体調不良が加速する……。

 

良くないですよね。辛すぎる。

 

その体調不良の原因がストレスなら、まずはストレスを軽減

するための策を練っていきましょう。

 

ストレスの原因を探る

 

どんな病気でも まずは原因を探しますよね。ストレスも同じ

だと思います。

 

そして原因がわかってから、対処療法が提案されるわけです。

対処療法の種類は、簡単なものなら薬の処方だし、難しいものは

手術だったりします。

 

では「子育て」のストレスによる体調不良の原因は……

 

「子育て」ではなく、「子育て」に関係する環境の良し悪し

ではないですか?

 

昔の「子育て」は地域ぐるみでしたが、今は「家庭」

という とても小さな社会で2人もしくは1人で行います。

 

 

すると、1人にかかる作業分担が多くなるのは当たり前です。

協力者であるパートナーの育児参加が期待できない場合、

その負担はさらに増えるわけです。

 

いくらのんびりした性格の人でも、ストレスがたまって当たり前。

 

これをどうにかしていかなければ、「子育て」ストレスによる

体調不良は改善されないと考えられます。

 

体調不良の種類

 

これについては書ききれない程あると思います。

 

頭痛、倦怠感、腹痛。などが一番多いでしょうか。

 

腹痛の場合、ストレスからくる過食や

逆に食べることができなくなったり、摂食障害をおこすことも

あるでしょう。

 

どれをとっても、やはり精神的な面で疲れがたまって

いることがわかります。

 

 対処法はあるのか?

 

この場合、やはり一時、育児から離れて、子どもや

自分の家庭を、客観的な目で見る立場に立つってみるのもいいと

思います。

 

小さな社会でいつも同じ相手と顔を付き合わせていると、

一転集中で、そこしか見えなくなってきますから、

 

「何がいけないのか?」

 

という疑問に対する答えが出てこなくなりがちです。

 

スマホやPCなどから情報は検索できますが、一度に多くの

情報が手に入るため、体調不良の時には、さらに悪化させて

しまう可能性があります。

 

情報の氾濫からベストなものを選びとるというのは体調が

健康な時でも難しい時があるのですから、

 

体調不良の時では、情報に飲み込まれて撃沈しかねません。

 

それよりも外へ出て、太陽の光を浴びたり、雨の日でも、

傘をさして外に出て、外の空気に触れること。

 

町中でも静かなところは探せばあるものです。その場所を探す

ために散歩をするのもいいでしょう。

 

外をあるけば、いろいろな人達が行き交っています。

 

その一人一人に生活があって、悩みがあって、それでも

今、その時間に仕事へ向かっていたり、これから出かける

人達がいます。

 

幼稚園の登園のため、子どもを前にも後ろにも乗せて

走るママを見かけることがあるでしょう。

 

そのママさんも悩みの途中で子育てをしているはずです。

 

そう思って歩き、回りをみつめると

 

「みんな一緒」

 

と、思えませんか?

 

特別な人は一人もいません。みんな自分と同じ。

 

狭い世界から少し外へ出て、ゆっくり回りを見つめてみる。

自然を感じてみる。

それは、あなたの心を落ち着かせてくれるものでもあり、

落ち着いたあなたが、その落ち着きを家へ持ち帰れば、

家のなかにも新しい空気感がポツポツとふえていきます。

 

「子育て」は長期戦ですから、早いうちにストレスを溜め込まない

生活の仕方を見つけておき、体調不良に陥らないためにできること

を考えましょう。

 

そのために、少しの間、家族から離れることがあったとしても、

子育て期間で見れば、ほんの一瞬のことです。

 

「離れたい」と思う気持ちに後ろめたさを感じることもないと

思います。

 

まずは、ママの健康が大事。自分の健康が子どものためにもなり、

家庭のためになるということを忘れないようにしましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「友達の結婚式が楽しくないのは変ではない!27歳女性の場合!」

 

 

f:id:ggogan:20200605051639j:plain


友達から結婚式の招待状が届いた!

 

…だけど。

 

う〜ん、複雑…。

 

おめでたいんだけど、けど…!

 

なんだか素直に

「おめでとう〜!キャー!!」

 

…ってならない。

 

私って薄情すぎない?!

 

なんて悩んでる27歳のあなた。

 

 

いやいや、実はそれ、人間らしい自然な感情でもあるんですよ!

 

自分を責めちゃってるあなた。

 

複雑な気持ちになっちゃってるあなた。

 

もちろん、私もここだけの話。

 

招待してもらった全部の結婚式に、うっきうきで出かけたわけじゃありませんよー。

 

友達の結婚式が実は楽しみじゃない。

 

意外と少なくないんですよ〜!

 

なんで一生の記念なのに楽しく思えないの?!

 

サイトのまとめと私の体験談をお話しますね。

 

 

「友達の結婚式が楽しくないのは関係性や自分の事情による!?」

 

その心当たりは…!

 

・私、今イロイロと、うまくいってないんですよ〜…

・あれ?そんなに私たち仲よかった?

・正直、休みの日に朝早く起きたくないんです

・え?!そんな時間空くの?!

 

さて、順番に見ていきましょう。

 

 

「私、今イロイロと、うまくいってないんですよ〜…」

結婚式って、ほんっと人生の幸せ絶頂の瞬間じゃないですか〜。

 

眩しいくらいに主役は幸せそうなんですよね。

 

そんな空間のなかで、久しぶりに会う友達と、やっぱり近況報告になるんですよね。

 

27歳って、絶妙な年齢なんですよね。

 

プロポーズされた人。

妊娠、出産してる人。

昇格した人。

彼氏と安定してつきあってる人。

 

この人生のステージがバラバラになるのが、27歳でもあると思うんですよ。

 

いや、私はイロイロと近況うまくいってない…。

 

友達に報告することも特にないし。

 

友達の順調な報告も耳が痛い。

 

そんななか、結婚式を心から楽しめなんて、どんな試練やねん。ってことですよ。

 

自分のそのときの事情って、結構。

いや、かなり大事なんですよね〜。

 

 

「あれ?そんなに私たち仲よかった?」

確かに学生時代は一緒のグループにいた。

 

でも、大人になってからそんなに会ってないぞ?

 

そんな友達の結婚式も、やっぱりちょっと距離を感じるんですよね。

 

 

いや、私もそんな友達から結婚式に呼ばれて、せっかくなので参加しましたけど。

 

明らかに友達である新婦と距離を感じる。

 

呼ばれた他のゲストとは、私は卒業以来会ってない。

 

話すことがあまりない!

 

緊張するし、気を遣う!

 

みんなの話の輪に入れない!

 

なんだかちょーっと疲れた帰り道になっちゃいました。

 

 

「正直、休みの日に朝早く起きたくないんです」

結婚式って、めちゃくちゃ朝が早くないですか?!

 

出勤よりも早起きせねば!

って場合も多いんですよね。

 

特に海の近くとか、景色がいい式場とかなら、電車を乗り継ぎバスに乗り2時間以上かかる。

 

そんなこともあるあるです。

 

メイクや髪も綺麗にしないといけない。

 

そのうえ朝一の挙式だと、受付は9時!

 

 

結婚式のために、4時に起きたこともあります。

 

朝一の挙式だと、だいたい11時くらいに披露宴が始まって、お料理の時間がランチにいい感じなんですよね。

 

正直、せっかくの休みの日。

 

仕事の日よりも早く起きたくない。

 

こんなこと新郎新婦には言えません。

 

でも、睡眠欲には勝てない。

 

前の日も仕事で疲れてるんです。

 

早起きはやっぱりしんどいですね。

 

 

「え?!そんな時間空くの?!」

朝一で挙式、披露宴が終わったあと。

 

二次会にも参加するとき。

 

「えー!そんなに時間空けるの?!」

ってくらい、空き時間があるときってないですか?

 

朝一での結婚式がぜーんぶ終わるのが、14時頃。

 

そして二次会開始が20時!

 

この6時間はどうしろと?!

 

家にすんなり帰れたらいいですが、2時間かかる場所からだと、移動に4時間…。

 

 

とにかく時間を潰そうと、お呼ばれスタイルのままネットカフェに行ったこともあります。

 

そりゃ浮きまくりでしたよ。

 

でも、カフェを渡り歩くとその分お金がかかるし。

 

ってことで、友達と煌びやかなスタイルでネットカフェで一眠りしました。

 

二次会が始まる頃にはぐったりでした…。

 

 

「楽しくなくても変ではない!自分の心に素直が一番」

 

私も27歳で10回結婚式に参加しましたが、

「もう、ぜーんぶの式がよかった!ほんっとに楽しかったー!!」

 

なんてことは正直ありませんよ〜。

 

あれ?楽しくないぞ…。

 

結婚式の途中にそう思うこともありました。

 

明日の結婚式、憂うつだなぁ。

 

そんな失礼なことを思ったこともありますよー。

 

 

自分に素直になって、楽しくなかった結婚式のお話をすると…

 

・新郎のゲストがうるさすぎる

・大規模な余興を頼まれる

・名指しでブーケトスに強制参加

 

 

「新郎のゲストがうるさすぎる」

とにっかく、新郎のゲストがやかましいんですよね。

 

にぎやかじゃなくて、うるさい。

 

余興中だけじゃなく、乾杯のときも新郎の挨拶も、新郎のお父さんの挨拶のときでさえも

 

うるっさい!!

 

そのテンションは二次会でしてくれ!

 

友達との話も集中できませんでした。

 

 

「大規模な余興を頼まれる」

フラッシュモブします!

 

って、会ったことのない新婦の友達から、SNSで連絡がきたんです。

 

私が高校のメンバーに連絡を回す係。

 

向こうは大学のメンバーでフラッシュモブを決めたそうです。

 

離れてる高校のメンバーに連絡とって、自分もダンスの練習して…。

 

それがめっちゃくちゃ負担だったんですよね。

 

余興も披露宴の最後のほうだったので、それまで気になりますよね。

 

ほとんど楽しめませんでした。

 

 

「名指しでブーケトスに強制参加」

27歳って、複雑な年齢じゃないですか。

 

私の周りは数人既婚者。

 

私含めて、3人未婚だったんです。

 

でも、当時未婚の私たちにも彼氏がいたんですよね。

 

それも新婦は知ってます。

 

なぜか名指しで強制参加になったのは、私だけ。

 

「〇〇さん、前に来てくださーい!」って、マイクでアナウンスされたんです。

 

私、苗字も名前も珍しくて、それが嫌だったんですよ。

 

案の定、周りがどよめくんですよ。

 

新婦に「あなたの名前を出したら、みんな盛り上がると思って。」

 

悪気なく言われちゃいました。

 

すっごい複雑な気分になっちゃったんです。

 

正直、その後の結婚式は楽しめませんでした。

 

 

「まとめ」

 

結論。

 

友達の結婚式が楽しくないのは、変じゃないです。

 

自分を責めることもないと思うんですよね。

 

だって、ちゃんと理由があることがほとんどですから。

 

 

・自分の現状があんまりうまくいってない

・そこまで新婦と仲良くない

・朝が早すぎる

・二次会まで時間が空きすぎる

 

 

結婚式って、結構疲れるんですよね。

 

「あ〜、私正直、結婚式楽しみと思ってないなぁ」

 

「いろいろあるからそれも仕方ないか」

 

と、正直な自分の気持ちを受け入れると楽かもですよね。

 

だって、それもとっても人間らしい感情なんですから。

 

大人の対応として、ちゃんと新郎新婦に「おめでとう」を伝えるとよしですよ!

 

「結婚式で主役になりたくない時に役立つマル秘テク!29歳新婦向け!」

f:id:ggogan:20200606042338p:plain



 

ついに自分の結婚式の番!

 

29歳になり、友達や会社の人。

いろーんな知り合いの結婚式に参加してきたあなた!

 

なんとなーく、結婚式の流れは知ってますよね。

 

知ってるからこそわかる!

 

新婦のゲストからの注目度の高さ!

 

いや、新郎なんてほっとんど見てないほど。

(こりゃ失礼!)

 

それくらい新婦の存在感はおっきいんですよね。

 

「いや、みんなから注目されるなんて恥ずかしい!」

 

「できればそこまで目立ちたくないんです。」

 

これ、私が実際にプランナーさんに言ったんですよ。

 

 

「じゃあ、演出をちょっと考えてみましょうか」

 

と、プランナーさんからの神がかった提案が!

 

今回は、目立つのが苦手な私が、

できるだーけ注目をさけた結婚式の体験談をお話しますね。

 

 

「結婚式で主役になりたくないなら注目を浴びるプログラムを省く!」

 

結婚式の定番ともいえる演出を、あえて省きました。

 

私ができるだけ注目しないために、工夫した演出はコチラ!

 

・ブーケトス、ブーケプルズはしない!

・披露宴前半は高砂には座らない!

・新郎は普通にバージンロードを歩かない?!

 

順番にお話しますね。

 

 

「ブーケトス、ブーケプルズはしない!」

ブーケトスは、ご存知のとおり。

 

新婦が後ろ向きからブーケをゲストに投げて、

見事キャッチした人が幸せになれる…。

 

ってやつですよね。

 

ブーケプルズは、新婦の持つブーケから何本か、長いリボンを垂らします。

 

それを、選ばれたゲストに1本ずつ持ってもらい、「せーのっ!」で引っ張る。

 

1本だけ新婦のブーケとりぼんが繋がっているので、それを引いた人が当たりです。

 

と、まぁわたしが参加した結婚式で、

これらの演出は定番でありました。

 

もちろん、新婦が大注目になりますね。

 

なので、このテの演出は辞めたんです!

 

 

「披露宴前半は高砂には座らない!」

披露宴会場に入ると、カンパイを済ませれば新郎新婦の周りに人が殺到しますよね。

 

そんな様子を、遠目から写真で撮ってるゲストもいます。

 

ゲストは料理をすすめながらも、

「次くらい、並ぶ?」

 

と、相談して、新郎新婦と写真を撮りに席を立つんですよねー。

 

 

私「いや、そんな料理食べながらまで、見られるのは恥ずかしいなぁ」

 

プランナーさん「じゃあ、テーブルラウンドをしませんか?」

 

ん?なんだそれ?

 

テーブルラウンドは、ゲストにゆっくり料理を食べていてもらって、新郎新婦があいさつに各卓を周る演出らしいんです。

 

それなら、高砂にゲストが殺到することもないし。

 

新郎新婦が順番に周るので、ゲストも料理に集中できると。

 

なるほど、これしよう!

 

と、披露宴前半は、カンパイ以降はほとんど高砂には座りませんでした。

 

 

「新郎は普通にバージンロードを歩かない?!」

え!なんのこっちゃ!

 

ですよね(笑)

 

これ、ブーケブートニア伝説って言う演出らしいんです。

 

一般的には、挙式のとき、新郎の入場はひとりでまっすぐバージンロードを歩きますよね。

 

そして前で新婦の入場を待ちます。

 

ブーケブートニア伝説の演出の場合…。

 

・バージョンロード側のゲストにランダムに花を1本ずつ、計12本配る

 

・入場した新郎が、ゲストのところに寄って花を集めながら前まで行く

 

・その花を束ねてブーケにする

 

・あとから入場の新婦に渡す

 

新郎がゲストと話しながら入場するので、緊張しにくい。

 

そしてなにより、新郎にもゲストの注目が集まる!

 

その分、新婦はそこまで緊張しなくてすむ!

 

と、いうことなんですね。

 

いちばん最初の主役の場面を、新郎に持っていってもらう作戦です。

 

私が入場するときは、夫のおかげで和やかになっていたので、やりやすかったです。

 

 

さて、ゲストの反応はいかに?!

 

 

 

「祝福してる参加者はプログラムに何のこだわりもないという事実!」

 

やっぱり結婚式のプログラムを気にしているのは、新郎新婦だけ。

 

って言っても過言でもないくらい。

 

正直私も、友達の晴れ姿はもちろん楽しみですが、やっぱりお料理も楽しみだったりしますよね。

 

ブーケトスやブーケプルズがなくても、

ゲストからはなにも言われなかった!

 

「えっ、ブーケトスしないの?」

 

なんて苦情はありません。

 

むしろ、29歳だからこそなくてよかったのか?!

 

ブーケブートニア伝説も、思いのほか夫の写真を多く撮ってもらったので、よかったです。

 

夫も、

「普通にひとりで歩くなんて、恥ずかしすぎる」

 

そう言っていたので、和やかに入場できて安心したそうです。

 

 

そして、いちばん気がかりだったのは

テーブルラウンドなんですよね。

 

だって、今まで参加した結婚式では、そんな演出していた新郎新婦はいなかったので…。

 

でも、これが大っ好評だったんですよね!!

 

「こんなにゆっくりご飯を食べられた結婚式は初めて!」

 

「ゆっくり話せる時間があってよかった!」

 

そんなことを友達から言ってもらえました。

 

結婚式って、やっぱり数年ぶりに友達に会える機会でもありますからね。

 

ゆっくりゲスト同士で話もしたいじゃないですか。

 

その時間があってよかったと。

 

いや、ほんとよかったですよ〜。

 

近況話と料理に夢中になってくれるほうが、私としてもよし!

 

結果、ゲストはそんなに結婚式のプログラムや演出を気にしていないことがわかりました。

 

私も結婚式に参加しても、新郎新婦が幸せそうで料理が美味しければ

 

「あ〜、いい式だったな〜」

 

って満足なんで。

 

案外みんなそんなもんみたいですね。

 

 

「まとめ」

 

他の人の結婚式を見て、新婦の注目ポイントを知っているあなた!

 

「私はこんなに目立ちたくない…」

 

「結婚式やめるべき?」

 

いやいや、結婚式やめなくてもいいんですよー!

 

ちょっと演出やプログラムを工夫して、新婦の注目シーンを減らせばいいんですから!

 

 

・ブーケトス、ブーケプルズを省く

高砂に座りっぱなしはなし!注目される時間を減らす

・新郎の注目シーンをしょっぱなにつくる

 

 

私も29歳で結婚式をしましたが、ホントは夫とふたりぽっちでしたかったんです。

 

でも話し合って、やっぱりお世話になった人にちゃんとあいさつしよう!

 

ってことで、結婚式をしました。

 

「あんま目立ちたくないんです〜(汗)」

 

「人前に立つの苦手なんです…」

 

そんな私の希望をうまーく処理してくれた

プランナーさんのナイスなプログラム。

 

目立つのが苦手なあなた!

 

ぜひ参考にしてみてくださいね〜。

 

キッチンのお手軽掃除方法 頑固な油汚れもスルッと解消!

 

f:id:ggogan:20200607055458p:plain 

キッチンは食べ物を扱う場所ですから、

いつでも綺麗で清潔な状態を保っていたいものですよね。

 

しかしキッチン周りは、頑固な油汚れや水垢など

何度擦っても落ちない汚れもあり掃除が面倒になるポイントでしょう。

 

「頑固な汚れは時間があるときに…」などと放っておくと

いつのまにか頑固な汚れがこびり付いてしまい、

さらに掃除が面倒になってしまいます。

 

でも大丈夫。

実は、キッチン周りの頑固な汚れ掃除も、コツを掴めば簡単に落ちます。

 

キッチン周りのお手軽掃除方法

 

キッチン周りの頑固な油汚れは、その性質を利用することで

実は簡単に落とせます。

 

油汚れはまずに弱いです。

 

揚げ物の後の油はねなど軽度の汚れは、

温めた濡れ布巾などでその都度拭き取るのがおすすめ。

 

五徳などコンロから外せる部分は、

シンクにうつして直接お湯をかけるだけでも綺麗になりますよ。

 

それでも取れない油汚れは重曹で落としましょう。

 

油汚れは酸性の性質を持っていますが、

それが重曹の弱アルカリ性と合わさることで中和します。

 

「中和」とは、異なった性質のものが合わさって

お互いの性質を打ち消し合うことですが、

それによってスルッと汚れが落ちるのです。

 

また、重曹には汚れを研磨する役割もあり、

磨いたように綺麗なキッチンに戻すことが可能になります。

 

重曹の消臭効果によって、こびり付いた古い油汚れの臭いも

無くせるでしょう。

 

綺麗になったキッチンを保つためにはクエン酸がおすすめです。

 

水回りの掃除などによく使われるクエン酸は、

重曹と同じく消臭効果があるほかに殺菌効果も期待できます。

 

また、クエン酸は酸性のため、

油汚れと並んで落としにくい水垢・石鹸カスなど

アルカリ性の汚れを落とすのに効果的な洗剤でもあります。

 

重曹クエン酸は自然由来の洗剤です。

そのため、食べるものを扱うキッチン周りの掃除にはぴったり。

 

昨今では100円ショップ・ドラッグストア・ホームセンターなど

さまざまなお店で、手頃な値段で売られていますよ。

 

 

 

キッチン周りのレイアウトを変えて汚れにくい環境へ

 

せっかく綺麗に掃除したキッチン…

できれば、いつまでも清潔なままに保っておきたいものです。

 

キッチンを汚れにくい環境にするためには、

キッチン周りのレイアウトを変えるのもひとつの手でしょう。

 

ポイント①余分なものはしまう

 

いちばん大事なのは、コンロやシンクなどキッチン周りに

不要なものは置かないことです。

 

使わないものをそのまま出しっぱなしにしていると、

油や石鹸カスなどで汚れてしまう可能性があります。

 

使わないフライパンや鍋、調味料の瓶などは

出来る限り棚や引き出しにしまいましょう。

 

ポイント②コンロやシンクの周りの壁紙を替える

 

その次に大事なポイントがキッチンやシンクの周りの素材です。

お使いのコンロ・シンク周りの壁素材はなんでしょう?

 

汚れが落ちやすいのはタイル材ですが、

壁紙の場合には汚れを拭き取りやすい壁紙に貼り替えるのがいいでしょう。

 

壁紙は通常、既存の壁紙を剥がしてのりを新たに塗り、

新しい壁紙を貼ってから大きさに合わせて切る作業が必要です。

 

しかし、最近では100円ショップ・ネットショップなどで、

素人でも簡単に貼れるシールタイプのものが売られています。

 

手軽に貼り替えができる壁紙なら

「汚れが目立ってきたら替える」というスタンスで

綺麗なキッチン周りを保ち続けられるでしょう。

 

ポイント③キッチンマットは必要

 

キッチンマットは、

洗い物をする時の水はねなどで床が濡れるのを防ぎます。

 

キッチンの床材が水濡れに強い素材なら不要ですが、

そうでなければあったほうがいいでしょう。

 

まとめ

キッチン周りの掃除をマスターするには、

汚れの性質を知り、それに合わせた洗剤を選ぶことが大切です。

 

汚れの性質にあった洗剤を選べば、

一生懸命時間をかけてこするよりも簡単に汚れを落とせますよ。

 

しかし、綺麗なキッチンへのいちばんの近道は

こまめに掃除をすること」です。

 

簡単な掃除をこまめにすれば、

ずっと綺麗なキッチンのままでいられるでしょう。

 

 

 

凝った料理はできないけど、 レンジ1台で家族を笑顔に!!

f:id:ggogan:20200606041445p:plain

 

 

正直、料理は結婚するまでやったことがありませんでした。

しいて言うなら、学生時代にやった調理実習くらいでしょうか…。

しかし、子どもが生まれるとやらないわけにはいきません。

そんな料理が苦手な私ですが、

今では娘から「ママ、おいし~い!」と

言われるまでになりました。

でも、凝ったものは1つもありません!

すべて電子レンジのおかげなのです。

 

  • 揚げないカンタン唐揚げ

唐揚げって本当においしいですよね。

私、揚げ物ってやったことがありません。

油の処理が大変そうだし、子どもがキッチンに入ってくるので

危なくてチャレンジできないのです。

(まぁ、言い訳です。笑)

主人も私も料理が苦手なのに、我が家のレンジはオーブンや

グリル機能が付いています。

そこで、私はオーブン機能を活用して、

ほったらかし唐揚げを家族にだしています。

やり方は本当にカンタンです!

ポリ袋に鶏肉と唐揚げ用の粉をいれてモミモミ。

そして少し冷蔵庫に置いておきます。

そのあとは、オーブン用の天板にクッキングシートを敷いて

その上に粉を漬けといた鶏肉を置いて、

オーブン(予熱なし/230℃/25~30分)で設定して

スタートボタンをピッ!

そうすると…なんと、ヘルシーなノンフライ唐揚げが完成~☆

本当にカンタンだと思いませんか!?

カットしてある唐揚げ用のお肉を買ってくれば、

包丁も使いませんよ。

なにより、出来あがった唐揚げの天板を見てみると…

すっごい量の油が出てるんです!

見た感じだと1/2カップは出ているかと。

いつもこの油を食べていたんだ…って思うと

いつもゾッとしています(笑)

 

  • 蒸し野菜でヘルシー

これは私が娘を妊娠した時に毎日やっていた方法です。

妊娠中は何か食べていないと吐き気がひどかったため、

最終的には20㎏も太ってしまった私。

当然、お医者さんや助産師さんにかなり指摘されました。

「野菜中心のメニューに!」

「油を使わない料理を食べて!」

検診にいくたびにこの言葉を言われていましたが、

生野菜が苦手だったのでこの方法を思いつきました。

シリコンスチーマーにカットした野菜を入れて

レンジでピッ!

出来あがったら、かつお節をパラパラ、

そしてポン酢やレモンをかけて終わりです。

すごくシンプルですがこれが家族に大好評☆

人参、ナス、ほうれん草、もやし、しめじ、パプリカなど

いろんな野菜をちょっとずつカットして蒸すだけで

カンタンに栄養をたくさん取れるので

今でもよくやっています。

あと一品なにか用意したいときはもちろん、

娘の離乳食のときに手づかみとして。

茹でてしまうと栄養がお湯に流れてしまうと

聞いたことがあったので、これは子どものことを

考えるとカンタンだし一石二鳥ですよね。

 

  • お菓子も、電子レンジにおまかせ!

ステイホーム期間、みなさん何をしていましたか?

2歳の娘も楽しめることがやりたい、

けど難しいことは親子ともにできないなぁ~…

と思って辿りついたのがお菓子作りです。

用意するものは、

バナナ1本、ホットケーキミックス(200g)、

サラダ油・砂糖ともに大さじ3。

この4つをポリ袋に入れてモミモミ。

娘と「おいしくな~れ、おいしくな~れ♪」と

一緒に呪文をかけながらモミモミしました(笑)             

袋の中で材料がしっかり混ざったら、

袋のはじっこを絞り器のように切って、

あらかじめクッキングシートを敷いたオーブン用の

天板の上に絞るように出していくだけ。

予熱(180℃)をしたオーブンで焼くと(15分/180℃)、

バナナクッキーの完成☆

バナナって栄養がすごくあると聞いたことがあるので、

子どものおやつにはすごくいいですよね。

うっかりバナナが熟してしまった時にもいいですよ。

時にはバナナの本数を増やして砂糖の量を減らしたり、

ナッツやチョコを混ぜてみるのもオススメです。

外に出れないので時間はたっぷりありましたが、

洗い物は増やしたくなかったので、

ポリ袋でカンタンにクッキーが作れました。

(実際に洗ったものは、大さじスプーンと天板だけ!)

ぜひ、お時間がある方はチャレンジしてみてください!

 

  • ラクして家族の笑顔が見れる

いかがでしたでしょうか?

唐揚げは衣が薄いのでそしゃくが苦手な娘も

パクパク食べられ、肥満体質な主人も大満足!

温野菜は栄養バッチリ!

お菓子作りでは娘とのいい思い出ができ、

おままごとでも「おいしくな~れ♪」と言いながら

お料理を楽しむようになりました。

もし、いいところがあったら是非マネしてみてくださいね。