ごっつんのブログ

日々思ったことを書き込みするブログです。

凝った料理はできないけど、 レンジ1台で家族を笑顔に!!

f:id:ggogan:20200606041445p:plain

 

 

正直、料理は結婚するまでやったことがありませんでした。

しいて言うなら、学生時代にやった調理実習くらいでしょうか…。

しかし、子どもが生まれるとやらないわけにはいきません。

そんな料理が苦手な私ですが、

今では娘から「ママ、おいし~い!」と

言われるまでになりました。

でも、凝ったものは1つもありません!

すべて電子レンジのおかげなのです。

 

  • 揚げないカンタン唐揚げ

唐揚げって本当においしいですよね。

私、揚げ物ってやったことがありません。

油の処理が大変そうだし、子どもがキッチンに入ってくるので

危なくてチャレンジできないのです。

(まぁ、言い訳です。笑)

主人も私も料理が苦手なのに、我が家のレンジはオーブンや

グリル機能が付いています。

そこで、私はオーブン機能を活用して、

ほったらかし唐揚げを家族にだしています。

やり方は本当にカンタンです!

ポリ袋に鶏肉と唐揚げ用の粉をいれてモミモミ。

そして少し冷蔵庫に置いておきます。

そのあとは、オーブン用の天板にクッキングシートを敷いて

その上に粉を漬けといた鶏肉を置いて、

オーブン(予熱なし/230℃/25~30分)で設定して

スタートボタンをピッ!

そうすると…なんと、ヘルシーなノンフライ唐揚げが完成~☆

本当にカンタンだと思いませんか!?

カットしてある唐揚げ用のお肉を買ってくれば、

包丁も使いませんよ。

なにより、出来あがった唐揚げの天板を見てみると…

すっごい量の油が出てるんです!

見た感じだと1/2カップは出ているかと。

いつもこの油を食べていたんだ…って思うと

いつもゾッとしています(笑)

 

  • 蒸し野菜でヘルシー

これは私が娘を妊娠した時に毎日やっていた方法です。

妊娠中は何か食べていないと吐き気がひどかったため、

最終的には20㎏も太ってしまった私。

当然、お医者さんや助産師さんにかなり指摘されました。

「野菜中心のメニューに!」

「油を使わない料理を食べて!」

検診にいくたびにこの言葉を言われていましたが、

生野菜が苦手だったのでこの方法を思いつきました。

シリコンスチーマーにカットした野菜を入れて

レンジでピッ!

出来あがったら、かつお節をパラパラ、

そしてポン酢やレモンをかけて終わりです。

すごくシンプルですがこれが家族に大好評☆

人参、ナス、ほうれん草、もやし、しめじ、パプリカなど

いろんな野菜をちょっとずつカットして蒸すだけで

カンタンに栄養をたくさん取れるので

今でもよくやっています。

あと一品なにか用意したいときはもちろん、

娘の離乳食のときに手づかみとして。

茹でてしまうと栄養がお湯に流れてしまうと

聞いたことがあったので、これは子どものことを

考えるとカンタンだし一石二鳥ですよね。

 

  • お菓子も、電子レンジにおまかせ!

ステイホーム期間、みなさん何をしていましたか?

2歳の娘も楽しめることがやりたい、

けど難しいことは親子ともにできないなぁ~…

と思って辿りついたのがお菓子作りです。

用意するものは、

バナナ1本、ホットケーキミックス(200g)、

サラダ油・砂糖ともに大さじ3。

この4つをポリ袋に入れてモミモミ。

娘と「おいしくな~れ、おいしくな~れ♪」と

一緒に呪文をかけながらモミモミしました(笑)             

袋の中で材料がしっかり混ざったら、

袋のはじっこを絞り器のように切って、

あらかじめクッキングシートを敷いたオーブン用の

天板の上に絞るように出していくだけ。

予熱(180℃)をしたオーブンで焼くと(15分/180℃)、

バナナクッキーの完成☆

バナナって栄養がすごくあると聞いたことがあるので、

子どものおやつにはすごくいいですよね。

うっかりバナナが熟してしまった時にもいいですよ。

時にはバナナの本数を増やして砂糖の量を減らしたり、

ナッツやチョコを混ぜてみるのもオススメです。

外に出れないので時間はたっぷりありましたが、

洗い物は増やしたくなかったので、

ポリ袋でカンタンにクッキーが作れました。

(実際に洗ったものは、大さじスプーンと天板だけ!)

ぜひ、お時間がある方はチャレンジしてみてください!

 

  • ラクして家族の笑顔が見れる

いかがでしたでしょうか?

唐揚げは衣が薄いのでそしゃくが苦手な娘も

パクパク食べられ、肥満体質な主人も大満足!

温野菜は栄養バッチリ!

お菓子作りでは娘とのいい思い出ができ、

おままごとでも「おいしくな~れ♪」と言いながら

お料理を楽しむようになりました。

もし、いいところがあったら是非マネしてみてくださいね。