ごっつんのブログ

日々思ったことを書き込みするブログです。

主婦の大敵!ステンレス製品 らくらく掃除方法

f:id:ggogan:20200609032214j:plain



 

ステンレスについた汚れは頑固なものが多く、

いくら磨いてもなかなか落ちないので掃除が大変ですよね。

ステンレスの掃除に長い時間と労力を消費していませんか?

 

「汚れが取れないので諦めてしまった」という方も多いですが、

長い間放置してしまったステンレスの汚れはさらに落ちにくく、

目を向けるのも嫌な状態になってしまっているのではないでしょうか。

 

そんなステンレス掃除ですが、

実はとても簡単に汚れを落とす方法があるんです。

 

その方法を使えば、ステンレス掃除にかけていた時間と労力を

全てなくすことができますよ!

 

流し台・お風呂の2箇所を例に挙げて、

ステンレスのらくらく掃除方法を解説しましょう。

 

 


 

 

掃除箇所その1.流し台のステンレス

 

ステンレスはサビにくく劣化しにくい素材のため、

水回りの設備に使われることが多いです。

 

流し台に使われるのは主に蛇口部分やシンク、その周りです。

 

流し台のステンレスにつきやすい主な汚れは、

食器洗剤のカス・油汚れでしょう。

カレーの後始末をしたあとなど、

黄色い油の膜がなかなか取れなくて苦労しますよね!

 

食器洗剤などはアルカリ性のため、反対の性質を持つクエン酸が効果的です。

水で希釈したクエン酸を吹き付け、

30分ほど時間をおいて水で流すだけで簡単に落ちるでしょう。

それでも落ちない頑固な汚れには、クエン酸の粉末を直接かけ、

30分ほど時間を置いてから軽く擦ると効果があります。

また、ラップを使ってパックすることでさらに効果を上げられるでしょう。

 

油汚れは酸性の汚れです。

酸性の汚れには、アルカリ性重層をおすすめします。

重曹に液ダレしない程度の少量の水分を含ませ、汚れの部分に擦り付けましょう。

30分ほど時間をおくと、より効果的です。

重曹には研磨効果もあるため、ステンレスは輝くほど綺麗になるでしょう。

 

また、油汚れは熱で溶ける性質を持つため、

掃除の前に熱湯を回しかけておくとより一層汚れは落ちやすくなります。

 

これらの洗剤は自然由来の成分でできたもので、

食べ物を扱う流し台とその周辺の掃除にピッタリです。

 

掃除箇所その2.お風呂場のステンレス

 

お風呂場のステンレスは主に蛇口部分。

主な汚れは水垢・湯垢で、蛇口の周りなどにつく白いウロコ状の汚れがこれです。

 

しかし、水垢・湯垢は似ているようで真逆の性質を持っているため、

効果的な洗剤が異なるので注意しましょう。

 

水垢はアルカリ性の汚れ。

水道水に含まれる炭酸カルシウムが蓄積したものです。

クエン酸の掃除が効果的ですが、汚れが頑固なもののため、

粉末に少量の水分を含ませパックする方法をおすすめします。

 

湯垢は酸性の汚れ。

水道水の中のマグネシウム成分と石鹸の成分が化合したものです。

重曹を使った掃除が効果的で、

こちらも液ダレしない程度の水分を含ませてペースト状にし、

パックする方法が効果的でしょう。

 

お風呂場のステンレス掃除は、汚れがどちらの性質を持ったものなのか

知っておくことがポイントとなるでしょう。

洗剤を使っても落ちない場合、別の性質をもつ洗剤に変えて

もう一度トライしてみるといいですね!

 

また蛇口部分の細かい箇所には、使い捨ての歯ブラシを使うと

すみずみまで磨けます。

仕上げに、リネンやコットンの布で仕上げ磨きをすると

プロが掃除をしたようなピカピカなステンレスに仕上がり

気持ちがいいですね!

 

まとめ

主婦を困らせる手強いステンレス汚れは、

汚れの持つ性質に合う洗剤を選ぶことで落ちやすくなります。

 

なかなか落ちないステンレス製品の汚れに悩んでいる方は、

「どんな性質の汚れなのか」に注目して掃除すると

掃除が楽になりますよ。

 

また、洗剤を使う時にはしっかりと換気をするように

気をつけて作業を行ってくださいね。